2010年 03月 23日
歓喜と悲哀の桜の夜明け
何やら社長は自分のブログを無視しているらしいのです、いやー悲しかですたい。
さて、別れと出会いの桜の季節がやってきましたね。
出会いの喜びと共に、世の中には不条理な別れというのもまた絶対的に存在するもので、この矛盾の多い不均衡な世界に哀愁とやりきれない想いを感じる今日この頃です。
実は最近、マニアックな自作ラーメン愛好家、アルバイトのT君(通称・ドラゴン)に見事に感化され、自作ラーメン作りにハマってしまいました。
作っては失敗の繰り返し、とゆーか今のところ全て失敗ですが。。
豚や鶏などの動物系は一人暮らしの手狭なキッチンと限られた時間ではなかなか限界があるので、煮干しと鰹、貝と昆布、野菜+MY秘密の食材たちを使っただけのあっさり系スープを試しているのですが、やっぱり難しいですねぇ…。
特にあっさり系でつけ麺に合うスープとなると、非常に難しいです。
でも総括すると、煮干しは面白い。

これとか。

これとか。
謎のウサギちゃんも興味深々な煮干しの世界。
うーむ、深いです。
そして家ラーメン作りを始めて気づいたんですが、「肉のハナマサ」は凄い。
朝まで仕事している人間に24時間営業であの品揃えは本当に助かります。
ハナマサLOVE。
最近引越を考えているのですが、引越先は「近所に肉のハナマサ」が条件の1つになりそうな勢いです。
よく考えたら結果的に週7でラーメン食べてますね。。
ダイエット効果ありません、ハイ。
さて本題。
桜の季節が近付いてきました。
自分としても、三ツ矢堂製麺に入社してもうすぐ一年なので、この季節に対する思い入れは強いです。
個人的にこの時期の東京の三大桜スポットは

代々木公園
(特にライトアップされた桜の下で音を浴びながら踊り続けるダンスパーティーは最高)

井の頭公園
(僕の住んでいる大好きな街、吉祥寺。アヒルボートに乗りながらの花見はエキサイティング)

目黒川
(目黒側沿いのカフェでまったりしながら花見、至福の時間です)
桜の木の下で、好きな音楽と共に仲間と乾杯する瞬間は最高の贅沢ですねー。
…そして宴会は続き、ほろ酔いがやがて酩酊に変わり…。
酩酊がやがて泥酔に変わり…。
限界までアルコールを摂取した体は、ホットなノンアルコール飲料、汁物(ツユ)を求める本能に身を委ねるだけ…。
…そう、花見の後はやっぱりキング・オブ・汁物(ツユ)
ラーメン or つけ麺!!!!!!!!!
…と言うわけで目黒側の麓、中目黒店は一年最大の繁忙期を迎えます。
今年の中目黒店は何と、金土祝前日は29時(朝5時)まで営業しています(28:30LO)。
日曜・平日も26時(深夜2時)まで営業しています(25:30LO)。
もちろん定休日・中休みナシ。
(火曜日の16時~18時のみ、中休みを頂きます)
つまり終電過ぎまで桜の下で呑み明かしても、キング・オブ・汁物(ツユ)が啜れるのですよ。
キーワードはそう、例えば…
「なんかツユ、すすりたい!」
・・・y,yeeesssSSS!!!!!!!!
…何だかいつにも増して滑ってる感が否めませんが、それがAoyagiクオリティです。
つまらない冗談はさておき、個人的には今年は花見と言う名の泥酔祭りはなかなか難しそうですが、店舗では季節限定
「桜つけ麺」
をご用意してお待ちしております。
山芋と、意外なあの食材が織り成す魅惑のSAKURAハーモニー。
柚子無しスープで心ゆくまでご堪能下さい。

それでは皆さん、それぞれ充実した花見ライフを楽しみましょう~。
中目黒店 青柳

Rest In Peace NUJABES a.k.a SEBA JUN 1974-2010 Til' Infinity...

2009年 04月 06日
桜
IDCマネージャーのkobayasi
です
今はちょうど桜の時期ということで
中目黒店にお世話になっています
中目はただいま桜が本当にきれいで
夜目黒川沿いは この世のものとは思えない展開になっているので
ぜひ見にきてください
見た後に現実に戻る為にはうちのつけ麺屋に寄るのをお勧めします
春になると本当にいろんな変わった人が出てくるので
働いてて楽しいです
今まで印象にのこっているお客様で
つけ麺を食べた後の 支払いでお金が300円足りなく
その方のとった行動が
衝撃的で今でもわすれられません
どんな行動かは次回のブログに書こうかと思います(会社からダメだしされなければ(>_<)
変な印象を持たれても困るので付け加えると
その方はそこからもよくお店に食べに来てくれるようになりました
三ツ矢堂製麺 http://www.mitsuyado.com