2012年 08月 21日
健康第一
中目黒店小林大輔です。
今は元気なのですが、八月の前半は風邪を引いてしまい
声は出ないし重たい咳は出るし大変きつかったのですが、
それよりも他の人にうつっていないか心配でした。
多分大丈夫そうなのでひとまず安心です。
そう考えれば諸先輩方から真似されるは、真面目にやってくださいと
いじられたりで入りたての自分としては結構美味しかったかな
と思っています。
そんな絶不調だった日々に思っていたことが
「汁なし坦坦麺が食べたい」でした。
水を飲むと信じられないぐらい痛いし、蕎麦を啜れば悶絶うつしで
そんな辛いものなど夢のまた夢でしたが、先週の木曜日
公休日だったので、湯島の「阿吽」で悲願の「汁なし坦坦麺」を
食べて来ました。
夜の7時過ぎに行ったら席は満席でしたが、すぐに
案内され10分ぐらいででてきました。
久々に食べたのですが、「あれっ・・・見た目が
前に来た時と違うな、青菜から水菜に変わってるし
ラー油の赤っぽさも無いし」
しかし食べて見ると唐辛子の辛さより花椒のしびれる
辛さが前に出てしばらくすると干し海老の旨みが出てくる
まさに自分が食べたかった坦坦麺でした。
ごちそうさまでした。また伺います。
でも次回行くときは、こんなに我慢せずに思い立ったらすぐに
行きたいものです。
皆様くれぐれも

2011年 07月 25日
BROOKLYN PALOR



お疲れさまです。中目黒店の徳尾です。
今回は新宿にあるBrooklyn Palorというカフェに行ってきました、
「コーヒーハウス」という概念を斜め上へ行った感じのカフェで、まず目につくのが大量の本と本棚。
小さな本屋か図書館といった印象を受けます。海外によくある大手の本屋の大型店舗内にコーヒーハウスが入っている感じに近いです。
一部の席と席が本棚で区切られていてプライベートな空間を生み出しながらも圧迫感が無いという脱帽もののセンスを感じました。
また観賞用の植物も植えてあり、とてもリラックスできる雰囲気です。
今回はコーヒーしか飲みませんでしたが次回は飲み食いしに行きます。
徳尾
2010年 12月 22日
三ツ矢堂製麺中目黒店 ハイボール開始のお知らせ
三ツ矢堂製麺中目黒店で12/22(水)より新商品「ハイボール」が開始されます。

品薄状態が続いているサントリーの角を使用したハイボールです。
おつまみメニューとご一緒に、ハイボールの世界を是非ご堪能下さい。
2010年 07月 01日
中目黒に、ありがとう。
最強です。やはり中目黒は聖地でした。
最高の場所に、最高のスタッフが集まり、最高のお客様が来て下さる。
そこに笑顔が生まれる。
この光景が日常に溢れる中目黒。
奇跡です。
失いかけていたものを、取り戻すことが出来ました。
現場と、それを支えるスタッフ達は、常に輝きに満ち溢れている。
しかし土台となる建物は、限界を迎え悲鳴をあげていました。
多くのお客様に、ご迷惑もお掛け致しました。
7/1から中目黒は一ヶ月のお休みを頂きます。
改装して、名実共に究極の店舗、究極のつけ麺ダイニング、究極の「三ツ矢堂製麺」フラッグシップの世界をご提案します。
苦しいこの現実を支えてくれた、そして共に乗り越える事を選択してくれた、最強のスタッフ達と共に。
8/1に中目黒は新たな伝説の幕開けを迎えます。
お楽しみに。

2010年 03月 23日
歓喜と悲哀の桜の夜明け
何やら社長は自分のブログを無視しているらしいのです、いやー悲しかですたい。
さて、別れと出会いの桜の季節がやってきましたね。
出会いの喜びと共に、世の中には不条理な別れというのもまた絶対的に存在するもので、この矛盾の多い不均衡な世界に哀愁とやりきれない想いを感じる今日この頃です。
実は最近、マニアックな自作ラーメン愛好家、アルバイトのT君(通称・ドラゴン)に見事に感化され、自作ラーメン作りにハマってしまいました。
作っては失敗の繰り返し、とゆーか今のところ全て失敗ですが。。
豚や鶏などの動物系は一人暮らしの手狭なキッチンと限られた時間ではなかなか限界があるので、煮干しと鰹、貝と昆布、野菜+MY秘密の食材たちを使っただけのあっさり系スープを試しているのですが、やっぱり難しいですねぇ…。
特にあっさり系でつけ麺に合うスープとなると、非常に難しいです。
でも総括すると、煮干しは面白い。

これとか。

これとか。
謎のウサギちゃんも興味深々な煮干しの世界。
うーむ、深いです。
そして家ラーメン作りを始めて気づいたんですが、「肉のハナマサ」は凄い。
朝まで仕事している人間に24時間営業であの品揃えは本当に助かります。
ハナマサLOVE。
最近引越を考えているのですが、引越先は「近所に肉のハナマサ」が条件の1つになりそうな勢いです。
よく考えたら結果的に週7でラーメン食べてますね。。
ダイエット効果ありません、ハイ。
さて本題。
桜の季節が近付いてきました。
自分としても、三ツ矢堂製麺に入社してもうすぐ一年なので、この季節に対する思い入れは強いです。
個人的にこの時期の東京の三大桜スポットは

代々木公園
(特にライトアップされた桜の下で音を浴びながら踊り続けるダンスパーティーは最高)

井の頭公園
(僕の住んでいる大好きな街、吉祥寺。アヒルボートに乗りながらの花見はエキサイティング)

目黒川
(目黒側沿いのカフェでまったりしながら花見、至福の時間です)
桜の木の下で、好きな音楽と共に仲間と乾杯する瞬間は最高の贅沢ですねー。
…そして宴会は続き、ほろ酔いがやがて酩酊に変わり…。
酩酊がやがて泥酔に変わり…。
限界までアルコールを摂取した体は、ホットなノンアルコール飲料、汁物(ツユ)を求める本能に身を委ねるだけ…。
…そう、花見の後はやっぱりキング・オブ・汁物(ツユ)
ラーメン or つけ麺!!!!!!!!!
…と言うわけで目黒側の麓、中目黒店は一年最大の繁忙期を迎えます。
今年の中目黒店は何と、金土祝前日は29時(朝5時)まで営業しています(28:30LO)。
日曜・平日も26時(深夜2時)まで営業しています(25:30LO)。
もちろん定休日・中休みナシ。
(火曜日の16時~18時のみ、中休みを頂きます)
つまり終電過ぎまで桜の下で呑み明かしても、キング・オブ・汁物(ツユ)が啜れるのですよ。
キーワードはそう、例えば…
「なんかツユ、すすりたい!」
・・・y,yeeesssSSS!!!!!!!!
…何だかいつにも増して滑ってる感が否めませんが、それがAoyagiクオリティです。
つまらない冗談はさておき、個人的には今年は花見と言う名の泥酔祭りはなかなか難しそうですが、店舗では季節限定
「桜つけ麺」
をご用意してお待ちしております。
山芋と、意外なあの食材が織り成す魅惑のSAKURAハーモニー。
柚子無しスープで心ゆくまでご堪能下さい。

それでは皆さん、それぞれ充実した花見ライフを楽しみましょう~。
中目黒店 青柳

Rest In Peace NUJABES a.k.a SEBA JUN 1974-2010 Til' Infinity...

2010年 02月 18日
三ツ矢堂製麺中目黒店 営業時間変更のお知らせ
以前よりご要望の多かった週末の深夜営業について、中目黒店は本日より深夜営業を開始致します。
変更後の営業時間は
日曜日~木曜日
11:00~26:00(ラストオーダー25:30 中休み無し)
※火曜日の16時~18時のみ店舗ミーティングの為一時閉店させて頂きます。
金曜日・土曜日・祝前日
11:00~29:00(ラストオーダー28:30 中休み無し)
となります。
…つまり週末は朝5時までつけ麺が楽しめますよ。
今後とも変わらぬご愛顧の程、宜しくお願い申し上げます。
中目黒店 青柳
2009年 11月 25日
【夜カフェ】中目黒ナイトカフェランキング【深夜営業】
僕は中目黒店で勤務する前、中目黒のイメージと言えば
「アンティーク家具と目黒川の桜とカフェの街」
ぐらいだったのですが正直どれもあまり縁が無く、訪れたことがありませんでした。
ここ最近は深夜に仕事が終わる事が多く、中目黒の夜カフェに寄ることが多いのでちょいとご紹介したいと思います。
gigglecafe(ギグルカフェ)

看板

店内

洒落た演出のカプチーノ
駒沢通りを代官山方面に向かい左手にあるお店。
一つ一つの席の間隔を広めに設定して明るめの空間。
フードメニューも充実。平日24時、週末は28時まで営業してます。
オムライスがウマー。
giggle cafe 公式HP
http://www.gigglecafe.jp/
〒153-0051 東京都目黒区上目黒1-4-2 惣秀ビル2階
tel/fax
03-3794-8972
03-3794-8972
OPEN 12:00-24:00(月~木)
12:00-28:00(金・土・祝前日)
COMBINE(コンバイン)

店頭

店内

カフェメニュー
目黒川沿い、駒沢通りを渡った先にある目黒川ミッドナイトオサレストリート(勝手に命名)沿いにあるお店。
オーナーが以前古本屋を経営しており、店内でそのコレクションを見ることができます。はぁ~…。
更にDJブースがありBGMのセレクトセンスもいい感じです。
友達や恋人と深夜に集まる隠れ家的に使いたいお店、お酒も充実。
25~26時頃まで営業してます。
ちなみに店員がイケメン揃い。
COMBINE 公式HP
http://www.combine.jp/
〒153-0061
東京都目黒区中目黒1-10-23リバーサイドテラス103
TEL&FAX
03-3760-3939
03-3760-3939
info-nakameguro@combine.jp
chano-ma(チャノマ)

店内

テーブル席

ジャスミンティー

小上がり席

シフォンロールケーキ
個人的にイチ押しのお店。
ゆったりとした空間を演出する間接照明に白を基調としたシンプルなデザインのインテリア、柔らかなエレクトロニカ中心のBGM、通常のテーブル席に加えて靴を脱いでくつろげる小上がりのベッドシート席(!)が最高。
駅からも近く、ビルの六階なので目黒川と月の絶妙なコントラストを描く夜景も絶景。
ランチタイムも様々な種類のおかずから3品&ドリンク&デザートがついて1000円ちょい、栄養満点のしっかりごはんが食べられます。
平日26時、週末は28時まで営業しているのもナイス。
チーズディップポテトがオススメ。
chano-ma(チャノマ) 中目黒店 公式HP
http://www.jellyfish.bz/shop/tokyo/chanoma-nakame/chanoma-nakame.html
TEL
03-3792-9898
営業時間 12:00~26:00
(金・土・祝前日 ~28:00)
東京都目黒区上目黒1-22-4-6F
…さすがカフェの街中目黒、都内でもこれだけ夜カフェが密集している地域は他に知りません。
仕事明けの25時~にコーヒーを飲みながらくつろぐ時間が幸せですねー、採算度外視で深夜まで営業してくれるお店は本当に助かります。
僕もインテリアが好きなのでオーナーの志向がダイレクトに反映されるカフェは非常に参考になります、もっと勉強せねばっ。
あー、引越したいなぁ。
そうそう、三ツ矢堂製麺中目黒店も12月中旬から深夜営業開始予定なのです、よろしくどーぞ。
中目黒店 青柳
2009年 10月 13日
革命の序章、アマンドラ
飛べない豚はただの豚なのか…。
それはさておき、
「アマンドラ!希望の歌」
という映画を知っていますか?
僕は最近映画を観る機会が多くなり、よく知人にオススメ作品を聞いています。
ちなみにこの映画は僕の好きなアーティストが昔大絶賛していた映画。

南アフリカのあまりに残酷で、非道な、不条理の象徴、【アパルトヘイト】に対して黒人の民衆が「歌」を武器に立ち向かっていく様を記録したドキュメンタリー映画なんですが、これが本当に素晴らしかった! !!
暴力、理不尽、偏見、貧困、差別。
ありとあらゆる不公平を、あくまで歌で突破しようとする「民衆」の力。
迎合でも、妥協でもなく、歪んだ権力をひたすら突破しようとする「歌」の力。
絞首台の上で、最後のその瞬間まで「可能性」を信じて歌い続ける力。
歌の持つ力を、まざまざと見せつけられました。
「いつも唇には歌を」 とは
「希望」 と同じ意味であることを、この映画は完璧に言い当てています。
機会があれば皆さんも是非ご覧下さい。
どんな逆境にも屈せず、あくまでも可能性を信じて突き進む姿勢。
今、中目黒店は大きな変革期の渦中にあります。
この映画に出会えた事に心から感謝。
ちなみにアマンドラとは「Power to the people」、つまり「(民衆に)力を!」、「自由を我らに」という意味があるそうです。
皆さんもオススメの映画があれば教えて下さいなー、ではでは。
PS:今日のまかない

辛しつけ麺 とろろ山芋トッピング
辛しダレベースのスープ、もちもちの麺の上にとろろ山芋をのせてみました。
山芋のとろみがかった麺と刺激的な辛さのつけダレのハーモニー。
これからの時期にもオススメです。
2009年 08月 26日
ホワイトパウダーラブ
以前から書こう書こうと思い、社長から直接お店の商品写真GOサインも頂きながらも延び延びになってしまいました。
その原因はズバリ…
PCクラッシュ!!!
そう、愛用していた自宅PCが天に召されたのです、ショボーン。。。

PCに保存していた写真データが何と全部消えてしまいました、さらば愛しき想い出の数々・・・。
何とか自力で直そうとこの一ヶ月間パーツを買っては修理、を毎日毎日何時間も繰り返していたのですが…

遂に究極の答えに辿り着きました。
それは
素人にはもう限界
…とゆー事で結局メーカーに修理に出す事にしました。
あと一ヶ月はPCが使えない…、新しいPC欲しいなぁ。
そうそう、最近ニュースでは某アイドル芸能人夫妻の粉騒動の話題でもちきりですが、遂に自分も白い粉デビューしました。
この世界に入る前から上質な粉から精製する作業には人一倍大きな憧れと思い入れがあっただけに、初めてあの魅惑の粉に触れた瞬間は非常に感慨深いものがありました。

ホワイトパウダー万歳。
次回からはラーメンヲタクらしい記事しようと色々考えとります。
PS:今日のまかない

冷やし坦々つけ麺氷締めとろろ山芋トッピング、氷マシ(笑)。
超オススメ。
相変わらずとろろ山芋トッピングにハマってます、ウマー。
ではでは。
2009年 07月 07日
START TODAY
三ツ矢堂製麺に入社して三ヵ月余りが経過しました。
自分にとってこの三ヶ月間はとても意義深いものでした。
鬱屈や挫折と向き合い、隣り合わせで過ごした日々もありましたが、最近はようやく仕事を「楽しみながら」こなせるようになってきた気がします。
初めてなので簡単に自己紹介でもしようかと…。
僕は前職、つまり三ツ矢堂製麺入社前はクレジットカード/信販業界で5年間サラリーマンとして勤務していました。
当時は特に大きな不満もなく勤務していたのですが、仕事の中に生きがいを見つけ出す事はなかなか出来ませんでした。
そのサラリーマン時代、楽しみと言えば
「週末に音楽を浴びて踊る事」
「バイクで遊ぶ事」
「ラーメン&つけ麺の食べ歩き」
だったんです。
当時から僕は特につけ麺が大好きで、都内中心に何百件と食べ歩いた気がします。
いわゆるラーメンオタクだったんですねー。笑
そして歳を重ね将来を考えるにつれ、やはり好きな業界で働きたいという想いが強くなったんです。
決意を固め、この業界へ転職しました。
当時将来の自分を考え、どの店で修業しそこで何を学ぶのか、そして得たものをどう発展させ昇華するのか非常に悩み、いくつかのお店を候補に考えたのですが…
最終的には現在の会社の社長が語ってくれた企業としての将来像やコンサルティング/マーケティング理論、ラーメン・つけ麺業界に対する挑戦を忘れない姿勢と理想像、そして何よりその熱意に共感し、僕は三ツ矢堂製麺に入社しました。
…しかし飲食業界は甘くなかった。。
良く聞く言葉ですが、飲食業界は本当に大変なんです…。
今でも毎日の様に、理想と現実の狭間にある葛藤に苛まされています。笑
しかし、やはり好きな業界で働く事が出来るというのは人生における財産であり、生涯学ぶその姿勢こそが何より大事だと思っています。
僕の座右の銘は尊敬する先輩から頂いた
「信じて馬鹿をみても、信じた自分を誇りに思え」
という言葉なのですが、この言葉通り失敗を恐れずに、まだまだ長く深い道のりを、誇り高く一歩一歩進んでいきたいと思っています。
PS:この業界に転職して一番の楽しみはやはり「まかないの時間」なのですが(笑)、僕のお気に入りのまかない君を紹介したいと思います。
彼の名前は…、とろろ山芋つけ麺!!!



↑これは限定麺の全粒粉つけ麺にとろろ山芋をトッピング。栄養満点メニュー(写真がブレてスイマセン…)。
個人的リピート率、ナンバーワン商品です。笑
スープに入れても、麺に絡めても美味しいんですよー。
三ツ矢堂製麺の魅力の一つは締め分けや豊富なトッピング類を使ったカスタム。
皆さんも是非、個性的なトッピングで自分なりのオリジナルメニューを色々と試してみてくださいね。
そうそう、夏限定の新商品
【梅冷やしつけ麺】
【紫蘇冷やしつけ麺】
【柚子冷やしつけ麺】
メニューはこちら
【特製冷やし坦々つけ麺】
メニューはこちら
も好評販売中です、夏バテの時期にピッタリな冷やしつけ麺で涼みましょう~☆
いやぁ一発目から長くなってしまった~(汗)、それではみなさん健康で。