人気ブログランキング | 話題のタグを見る

molting

桜の季節も終わり、4月から環境が変わったかたも新しい生活に
慣れてきたころでしょうか。
気候も良くスポーツをしても観戦しても気持ちの良い季節ですね。

高校野球も春の大会が始まり、毎週 あっちの球場こっちの球場と
観戦に走り回っています。
molting_e0173239_920258.jpg

今年はすでにプロ、アマ合わせて10数試合の観戦。
おかげで、4月にして日焼けで2回脱皮 molting してます。

脱皮といえば、子供のころ捕まえたザリガニを飼っていたらよく脱皮してたなぁ~ 
えびってスゲー。
ということで、(どういうことで?)
今日は 海老を使ったサラダを・・・

使う食材はこれ!
molting_e0173239_9344968.jpg

海老と抜群の相性 アボカド。それと今が旬の地元 千葉県産の枇杷!
なんでも枇杷に含まれる栄養素は体内でビタミンAに変換され皮膚や消化器官を
正常に保つ働きや、高血圧予防、アンチエイジングにも効果があるといわれているそうです。

フルーツを使ったので、ドレッシングはヨーグルトをベースに真っ白に。
molting_e0173239_94564.jpg

オレンジ、緑、白・・・上にピンクペッパーを粗く砕いて。

頂いてきたワインと一緒に「いただきます」。
# by mitsuyado | 2014-05-03 10:30

腹を括る

kobayashiです。

腹を括る_e0173239_9483864.jpg


これは栃木(那須)にあるラーメン屋にいってきた時のです。

栃木には10日間ほど泊まり込みでいっていました。

人生初の栃木でしたが

那須をオープンさせるのに乗り込んでました。

研修が伸び、またオープンが約半年も伸びていたので
アルバイトスタッフもいつオープンするかもわからず、不安な中でそれでも残ってくれていました。

ただ、半年も自店で研修を行っていたので

仕上がりを確認しましたが、連携がうまくいっていなくすべてがかみ合っていない状態でした。

こちらも1から教えるのであれば楽なのですが

独自の癖などもあり、また一度本部からも指導を受けていたようですが

その行動の意味も伝わっていない中でただ動いているような状態でした。


席も70席以上あるので、すべてを使ってのオープンは難しいとも聞いていたので
初日は悩みました。


夜は遊びにいくところもあまりないとのことで

最初は自粛していました。


しかしそんな夜中、自分の心の中から「そんな人間だったか?」「栃木の女性に会わずにかえっていいのか?」
的な声が聞こえたような聞こえていないような気がしました。



遊びにいくところが少ないからいくのが困難ではなく。行こうとしないから困難なだけだと
感じました。

その時 ついでに

店舗も一緒だなと思い。

自分自身が70席だと難しいと判断して教えていたのが結局はブレーキをかけていたように
感じ。

3日目からはすべての席をつかうことをイメージしてレイアウトやポジション連携を組みなおしました。

それから歯車がかみ合い無事すべての席を使用し、アルバイトだけでオープンできるようになりました。

アルバイトだけで、できるのも半年自店でやっていたことの良い部分に目をむけれたからで

すべては自分の考えから始まるのを体感してきました。


「困難だからやろうとしないのではない、やろうとしないから、困難なのだ」

「世界に変化を望むのであれば、自らが変化となれ」

この2つの言葉は今、とても気に入っています。


店舗 会社でも変化させたいのであれば、自分がその変化となるしかない。

会社も今のままでいいわけがないが。

次のターゲットは自分の古巣「高田馬場店」 やるからには腹くくって1番目指したいと思います。

馬場には心強いメンバーがいるのでいけるでしょ

まずは、MSRで半年で1番成績の良い静岡を越えることかな・・・

あとは女性スタッフを増やすことでしょうか
# by mitsuyado | 2014-05-03 10:17

『足るを知る』

中目黒店 青柳です。

桜の季節が終わりました。

今年は色々な想いがありました。

メンバーは、最高の状態でした。

入社して5年、この面子で営業出来るとは。

これだけ揃う事は、もう無いでしょう。

様々な要素や事象に対し、無常の感は否めません。

ただ、後悔はしていません。

なぜならば、全てやり尽したから。

ヒト、モノ、カネ。

全て万全、潤沢な状態で臨みました。

しかしビジネスは、結果が全て。

異論はありません。

その定義上、今回は敗北かもしれません。

ただ、一つだけ言えることは。

笑顔が絶えない、最高の営業でした。

このチームで戦えて、本当に良かった。

関わってくださった、関係者の皆様へ。

本当にありがとうございました。


『足るを知る』_e0173239_05575737.jpg

『足るを知る』

という言葉があります。

簡単に言えば


●意味●
自分の現状に幸せを感じる人は、生活が貧しくても心は豊かである。
他人を妬んだり、羨んだりせず、現状に幸せを感じることができる人は、
心が豊かであり、 不幸を感じることがない。
他人と比較して、無い物ねだりを繰り返すより、
捉われた心を持たず、幸せを感じる心を持つ事が必要である。

というものです。

人は欲深い生き物ですから、常に何かしらの欲求を持ち合わせている事が殆どです。
(詳しくは以前に書いた「我欲と煩悩を捨て、プランクトンになろう」をご参照下さい)

欲求、欲望、野心、我欲、煩悩といった概念は、
人間の行動意欲に変化するものも存在する為、
一概に悪であるとは、私は捉えておりません。

しかし、それらばかりを追い求めすぎると、
欲していた何かを手に入れても満足できず、
常に次の欲に駆られ、翻弄されながら、
欲を追い求め時間を浪費するだけの、
粗末な人生になってしまいます。

僕が『足るを知る』という言葉が好きなのは、
現状に満足し安心領域から出ないという考えではなく、
次のステップを捉えながら、今ここにある日々に感謝し、
小さな事にも幸せを感じる、豊かな心を持ち続けたい。
そう思うからです。

欲というものは、下から見上げれば崇高な存在ですが、
辿り着いてみると、意外にあっけないものです。

小さい頃は高くて買えなかった物などは、
大人になれば買い占められる事が殆どです。
しかしそれをしたいと思う人が少ないのは、
あっけなく買えるモノに、魅力を感じないからです。

結果だけに捉われるのではなく、その過程を楽しみ、
万物に幸せを感じ、日々に感謝する豊かな心を持つ。

その上で結果を残し、目標を達成し、目的を果たすほうが、
人生を生きる上で、良質な選択であると考えます。

悩み苦しみは誰でもあるものですが、
自分の状況を離れた所から俯瞰して捉え、
問題をシンプルに削ぎ落として、
一つ一つ改善することが大事ですね。

つつじヶ丘のキッチンで泣きながらチャーハン作ったり、
狛江のバスロータリーでワイン飲みながらボロボロ泣いたり、
つつじヶ丘駅で泣きながら立ち食いソバ食べたり。

様々な挫折や屈辱、窮乏や喪失感を乗り越えて、
人は人間として大きく成長するのだと思います。

しかしそれに耐えうる事が出来なかった場合、
人はただ、離れるのだと思います。

それも間違った選択だとは、思いません。



「頑張ることは大事だけど、
頑張り方を間違えないこと。
これが何よりも大事」



これは尊敬する前職の上司が、教えてくれた言葉です。

胸に響きます。

ではまた来月。


# by mitsuyado | 2014-04-20 00:00 | aoyagi

栃木

HANDAです

先週、同じ大学を卒業したS社長に会いに
栃木の足利に行きました。年齢は2歳下ですが
エネルギッシュな三代目社長です

まず、足利市駅

栃木_e0173239_2318615.jpg


い・な・か

まぁまぁまぁ

さぁ、先方と合流し、彼の親戚が経営する「安庵」という居酒屋へ

栃木_e0173239_23205976.jpg

栃木_e0173239_23212314.jpg

栃木_e0173239_23215970.jpg


魚も美味しく、ちゃんとした(失礼)お店でした。
やはり、仕入れルートがあるそうです。
人脈って大事です。

準備運動も終わり、ダーツバーに行きました。

栃木_e0173239_23242771.jpg


キューバのお酒と料理が楽しめる
ELMUNDO
マスターごめんなさい。
キューバ料理食べてないです。
飲んで、葉巻吸いながら、ダーツしました。

次のお店は・・・。
ここに掲載するには、相応しくない為
自粛させて頂きます(笑)

最後は
ラーメンでシメ

佐野ラーメンです
栃木_e0173239_23284935.jpg

栃木_e0173239_2329319.jpg

栃木_e0173239_23291732.jpg

栃木_e0173239_23292896.jpg


ばく竹さん
娘さんに子供が産まれ(お孫さん)幸せ一杯のご夫婦でした
・かたくりシューマイ
・肉つきなんこつ
・ネギ塩チャーシュー麺
美味しかったです

因みに、最近味噌ラーメンを始めたそうですが
ご主人「もやし炒めるのが、めんどくせぇ」って言ってました
ワイルドすぎて斬新です(笑)

栃木_e0173239_23335749.jpg


気がつけば、夜中の3時をまわっていました
無駄にベッドが二つある部屋で就寝

S社長
ありがとうございました
また、熱く語りましょう!
# by mitsuyado | 2014-04-16 10:00

ポップコーンのリピータ

昨年、知人からの口コミで都内某所のポップコーン専門店をハシゴして
1時間以上も並んで購入致しましたが、先日、その前を通り掛かったので、
あの時の事を思い出して、まとめて購入致しました。

平日の19:00過ぎで雨がぱらついているにも関わらず、約30分待ちました。
(ギャレット ポップコーンショップス 原宿店)

ポップコーンのリピータ_e0173239_23302735.jpg


シカゴミックス1ガロンを1缶、クォート缶を3缶購入致しましたが、賞味期限が製造日
から10日とかなり短く、とても食べ切れる量ではありませんので、友人にプレゼント
したところ、予想以上に喜ばれました。(相当認知度が高いようでした)

注文のメニュー表は、種類の割には見やすく至ってシンプルでした。
(撮影した画像が不鮮明な為、御興味のある方はネットで検索してみて下さい。)

ポップコーンのリピータ_e0173239_044762.jpg


路上で並んだ後、店内で注文品の受渡しをするまで物色しましたので、撮影画像で
紹介致します。お店を宣伝している訳ではありませんが・・・

真っ先に目に付くのが、選べるガロン缶、クォート缶をショーケースに陳列。
ポップコーンのリピータ_e0173239_23472767.jpg


各種ポップコーンがカウンター内の大型透明容器に入れられております。
ポップコーンのリピータ_e0173239_2348176.jpg


シンプルな価格表を一角に掲示。
ポップコーンのリピータ_e0173239_23484668.jpg


昨年同様にお店は随分と繁盛しているようで、効率的な回転状況でした。
このポップコーンはやはり癖になる味で、また購入したいと思います。
繁盛している訳が分かりました。皆様も是非・・・
# by mitsuyado | 2014-04-10 12:00