2013年 11月 20日
11月のある晴れた朝に100パーセントの女の子に出会うことについて
凄いものを見つけました。
男性、女性、ニューハーフ(この設定が凄い・・・)。
それぞれが「うどん」を、美味しく、美しく、力強く啜る。
その姿をネットで公開し、投票者を募り、王者を決定する。
業界大手「はなまるうどん」が企画する、
まさに
「かつてない、うどんの世界のご提案」。
その名も
UDN
ススリンカップ2014!!!

ススリンカップ2014 公式HP
http://susurincup.hanamaruudon.com/
この企画、それぞれの部門でチャンピオンを決めるのですが、
その部門のネーミングが
「女子ぶっかけ部門」
「男子おいなりさん部門」
「ニューハーフかまたま部門」
と、捉えようによっては品位の部分でブランドイメージを棄損する可能性も孕んだ、
何とも挑戦的な企画だと思います。
実際覗いてみるとHPはかなり作り込まれており、
そのニーズの有無はこの際置いておくとして、
はなまるうどんもかなり気合いを入れて制作したものであると推測されます。
何と常務取締役自ら、讃岐うどんの美味しい啜り方をレクチャーされています。
讃岐うどんの美しいススリ方
個人的には、この女の子がナイスですねー。
はなまる UDNススリンカップ2014 早川実季(ぶっかけ部門)
男性部門に至っては、なぜか上半身が裸。
はなまる UDNススリンカップ2014 直野賀優(おいなりさんセット部門)
ニューハーフ部門に至っては、もはや理解不能です。
はなまる UDNススリンカップ2014 ブルボンヌ(かまたま部門)
・・・世の中には様々なニーズやウォンツが、存在しているんですねー。
勉強になります。
個人的に「ビジネス」に関して成功する為には、
1 普遍的業種で、広域層から大衆的支持を集める事
2 独創的業種で、集中層から熱狂的支持を集める事
3 未開拓業種(隙間産業)で、潜在層を狙う事
このいずれかに突出する事が重要だと思うのですが、
今回の企画はある意味、この3要素を兼ね備えているような気も致します。
(言い過ぎかもしれませんが・・・)
1点だけ要望があるとすれば、
参加者へのプレミアム感溢れる特典のようなものがあれば、
もっと盛り上がって面白い企画になるのかなー、なんて思ったりしました。
(例:ススリストチャンピオンとはなまる本店貸切で動画撮影しながら至近距離食べ放題、など)
いずれにしても「話題性」という意味では、
非常にインパクトある、冒険性に溢れたアイデアだなーと感じた次第です。
三ツ矢堂製麺でも
「MYD(三ツ矢堂)ススリンカップ」・・・
無いか。
それではまた来月。

象の消滅 / 村上春樹
今回タイトルの元ネタ収録の短編集。大好きな作品です。
2013年 11月 14日
コース料理堪能
オムレツで世界的に有名なレストラン(ラ・メール・プラール 横浜みなとみらい店)でランチを
頂きました。
店内は御当地を再現したような内装で、額縁にはフランスを象徴する画像が至る所に
飾られておりましたが、週末の店内客層は家族連れが多々散見、オープンテラス席
も多くございました。

テーブルセッティングはシンプルかつお洒落な小物が使われておりました。

食前酒にラ・メール・プラール特製シードル(甘口)をボトルで嗜みました。
リンゴから造られた爽やかな酸味とスパークリングがマッチして飲みやすく、
あっという間にボトル1本を空けちゃいました。


スタンダードメニューのラ・メール・プラールコースに致しました。
オードブルは8種類の中で野菜のオリーブオイルマリネを選択致しました。

メインディッシュは7種類の鍋料理もございましたが、ラ・メール・プラールの伝統の
オムレツとポテトを選択致しました。

ココット料理は6種類の中で色々のキノコのジェノバソースを選択致しました。

デザートはミックスベリーのパフェで、ドリンクはエスプレッソを選択致しました。

普段から食事に時間を掛ける機会のない私にとって、今回のコース料理は低価格で
堪能出来ましたので、皆様もお試しになっては如何でしょうか?
2013年 11月 13日
山
秋の行楽に高尾山登山をしました。
私の家族は山好きが多いようで、夏は登山冬はスキーが毎年の恒例行事です。
高尾山は以前何度か経験がありましたので、気楽に登りましたが、かなり手強いものでした。

また山行ってみようと思います。
2013年 11月 09日
一期一会
いやー、もうすっかり冬ですね〜。
僕にとって布団が親友になるシーズンに到来しました。
今回の題名ですが、最近すごく感じる言葉です。
僕とこの人とは、僕は出会うべくして出会ったんだなってすごく感じます。
自分にとってとても大切だと感じる人、自分にとって勉強になる人、自分にとって目標となる人…
この会社に入っていろんな人と出会って、いろいろ変わったんだなって痛感します。
正直ムカつく事もいっぱいあったけど、今まで出会えた人全てにお礼が言えるなら言いたいぐらいです。
一期一会。これからも大切にしていきたいと思います。
とまぁ脱線が過ぎました。
今回紹介するのは「タパス&タパス高田馬場店」に行ってきました。
普段僕はこーゆうお店には行かないので、ここらで少し路線変更してみました!
注文したのがモッツァレラチーズとチェリートマトのペペロンチーノと言う、これまた僕らしくないものを注文しました!
とても美味しかったです!機会があればまた行きたいと思います!ご馳走様でした!

2013年 11月 08日
中目黒ランチ その9
今回はパスタと色々なトッピングが人気の「KURA」さんに
行ってきました。

納豆のパスタにフレッシュトマトをトッピングしました。

デザートにはベリータルトを。
とても美味しかったです。
御馳走様でした。
2013年 11月 05日
ヴァポーレ
中目黒近辺には朝5時までやっている居酒屋が幾つかあり
個人的に重宝しているのですが、最近できたお店も朝5時までやっているとの事で
早速ご挨拶をしに行きました。
肝心の店の写真を撮るのを失念しておりました。
タイトルのヴァポーレとは調理法で「低温蒸し」だそうです。
カキをヴァポーレで頂いてきました。

そのほか、色々頂いてきましたが、どれもリーズナブルでボリューミーで
立地も時間も商品も素晴らしく、スタッフも気さくで、みんなで行くにはうってつけの店でした。
RPGの中ボスみたいなワインも頂いて大満足でした。
スタッフさんも我々のくだらないお話で大爆笑し、一気に仲良くなりました。
また伺います。
御馳走様でした。
2013年 11月 04日
天むす 「千寿」
2013年 11月 02日
ひと山
新規オープンが2店舗たてづつけでしたが
なんとか、ひとつの山を越えました。
ちゃんと越えられたかはこれからですが
さらにこれからまた、大きな壁が立ちふさがっています。
いろんな人と出会い別れてきました。
出会う人もいれば去る人もいます。
でもそういった人達がいてこそ今があると感じます。
ありがとうございます。
まーやるしかないっしょ
これからたくさんの出会いがある
もっと力をつけないとみんなに悪い
長野の新店です。

ちなみに長野店の建設の人(メイド好き・・)の人がおすすめのお店(ラーメン屋)にもいってきました。
