2012年 10月 31日
へぎそば
つつじヶ丘店、伊東です。
寒くなってきて、冬もすぐそこに来ている今日この頃、
皆さまはいかがお過ごしでしょうか?
自宅ではコタツと電気カーペットが欠かせなくなりつつあります。
身体を温めるにはやはりお風呂、
風呂と言えば温泉ですよね。
夏場に入る温泉より、冬の寒い時期に入る温泉は格別です。
私が思い出に残る温泉地と言えば、登別温泉なのですが、
ちょうど10年前の3月、友人と札幌で待ち合わせをし、
行き当たりばったりの予約なしで2泊しました。
確か宿は第一滝本さんだったような・・・
登別温泉は硫黄泉なのですが、
あの硫黄の匂いがたまらなく好きなんです!
脱衣所で高校生が現役を退けたばかりの私の身体を見て、
「すげぇすげぇ!」言っていたのを覚えています。
見せもんじゃねぇと心の中で呟いていましたが(笑)
さて、今回は新潟名物のへぎそばを食してきました。

新潟県十日町市(小千谷市?)に由やというへぎそば屋さんがあり、
大学の夏合宿時に良く利用していました。
それを新宿で食べれるとはなんとありがたいことでしょう!
その合宿所は上越国際スキー場の麓にあり、
地獄の走り込み(坂しかない)を思い出しました。
今では日本代表(レスリング)の合宿も行われる
キツくて有名な十日町合宿として根付いています。
本場にへぎそば食べに行ってこようかな。
ではまた来月!
2012年 10月 30日
ものおもい
現在研修店舗におり、できるってなんだろうってことについて、頭を巡らせる日々を過ごしています。
ところで最近次の出店先のFCさんの研修生が旅立ちました。
この方は30代の経営者の方で、私としても多くの事を吸収させてもらいました。
まだ馬場店にきて2ヶ月ほどですが、研修の方からは、
かならずといっていいほど、教えるだけでなく教えられることがあります。
私にとってのこの2ヶ月は非常に多くの事が学べました。
30歳になりましたが、自分ののびしろを実感する貴重な期間ともなりました。
また報告として上司とも話す機会がほかの店舗よりも密にあるのと同時に
研修風景をこっそり見学したりもするので、
特徴をまねすることができるくらいになりました。
話はそれましたが、最近旅立った方は非常に熱心で研修は終わった後にヒアリングをするのですが、
それが時には研修自体が午前0時過ぎに終わったのにもかかわらず日が昇るころまで、
あ~でもないこ~でもないと話した思い出があります。
さらに次の日午前8時から違う研修生の仕込み教育があったことは忘れられません。
是非オープンを成功させてもらいたいと切に思います。
ところでその方が、関西の方で天下一品さんを食べたくなるときがあり馬場の天下一品さんも食べに行ったと
いうことを雑談時に話されていたことを、
ふと思い出し、馬場の天下一品さんに行ってまいりました。
20代前半の八王子に居を構えていたころはよくいったもんですが、
最近は全く行っておりませんでしたので5年ぶりの来店です。
頼んだのはこれです。

上にのっているのはキムチです。
どうもそれがいいと聞いたのでのっけてみました。
5年前に八王子で食べていたものとほとんど変わらない気がします。
あいかわらずの濃厚さです。
物思いにふけりながら食しました。ごちそうさまでした。
また感謝の気持ちを持って頑張ります。
2012年 10月 29日
こんにちわ
前橋店は、ラウンドワンの中に入っており、休日にはゲームで
遊んでいます。
今回は、前橋店で33歳の誕生日を迎えました。
まさか、自分が33歳なるとは。。。。
これからは、今までよりも若作りが必要になってきます。
そんな、誕生日の日、お店に、出勤したら、なんと、スタッフの
皆さんからサプライズがありました。
こんな、嬉しいことはありません。

2012年 10月 28日
本物とは?(続きです)
過去の自分と現在の自分を見つめ直し、未来の自分どうなるのかどうなっていたいのか
を勉強させて頂きました。
いかに自分の為になる環境作るか、自分の為になる人付き合い、変われる素直さ等自分の頭
の中に合ってもなかなか実行に移しにくい事ではありますがそこを意識する事が自分の向上
に繋がると思いました。
その後社長が自分達に見てほしいというショーレストランに連れて行っていただきました。
六本木「香和」と言う店です。ショーレストランと銘打っていますが、そんな軽いモノではなく もう一つの劇団と言っていいレベルのショ―で驚きました。ダンスは完璧に合っていて凄い量の 稽古をしているのがよくわかりますし、舞台装置もエレベーターのように上下したり舞台に凹凸
を作ったりで維持費だけでも7000万円かかっているそうです。凄いのはそれだけではなくダン サーやスタッフの意識の高さです。はっきり言って儲けはないそうです。好きだからできると
言っていました。やはりこういう気持ちが本物を作るのだと思いました。
改めてこのような機会を下さった社長に感謝いたします。
ありがとうございました。
2012年 10月 28日
本物とは・・・・
皆様、風邪などひいてらっしゃらないでしょうか。
ブログ担当の日が近付くと、声が枯れて咳込みがちになってしまう、
高田馬場店小林大輔です。
先日、中途採用の私と新卒3人の一年生の4人で社長塾に出席させていただきました。
自分の過去と現在を振り返り、未来の自分を考える非常に興味深い講義でした。
2012年 10月 28日
本物とは・・・・
皆様、風邪などひいてらっしゃらないでしょうか。
ブログ担当の日が近付くと、声が枯れて咳込みがちになってしまう、
高田馬場店小林大輔です。
先日、中途採用の私と新卒3人の一年生の4人で社長塾に出席させていただきました。
自分の過去と現在を振り返り、未来の自分を考える非常に興味深い講義でした。
2012年 10月 28日
ご近所さん

お久しぶりです。
清水です。
私事なのですが、
最近うちの周りに飲食店が増えてきました。
うちの周りには、飲食店が少なく、
近くに住む友達とご飯を食べるとき
いつも困っていたので嬉しい限りです。
色々歩いて探索していたら、
つけめん屋さんもあったので、思わず入ってみました。
店員さん(店長さん?)のおかあさんが癒し系でした。
なんとなく最近行く店は、名物店員さんがいるというか、
人柄勝負というところがあるお店が
多い気がします。
この前行ったお肉屋さんも、混んでて結構待たされたのですが
ピースの綾部に似た店員さんがコミカルで(笑)
あまり待たされた感はしませんでした。
見習わなければですね。
それでは
2012年 10月 27日
野菜を摂る日も必要だ
ヒロタニです。
とある日の夕食に野菜スープを作りました。
人間の身体はよくできたもので、不足したものを補うように出来てるようです。
私は生野菜より火を通した野菜が好きで、スープが好きなので、これは最高の食事です。
More
2012年 10月 26日
yuukiです
玉川学園前店から高田馬場店に異動になりまして
はや半月、様々な築きに日々勉強させていただいています。
さて本日紹介するお店は中野駅の屋台のラーメン屋さんです。
常連のお客さんばかりのお店でアットホームな雰囲気が印象的でした。
チャーシューメンを注文しましたが
500円!やす
手持ちが1万円しかなくて
お釣りがないと近くのセブンまで走ってきてくれました。
次回は小銭を準備して行かせていただきます。
ラーメンの写真は断られたので載せていません。

ご馳走様でした。
2012年 10月 25日
イタリアin中目黒
中目黒店 志保澤でございます。
今回ご紹介したいお店は、
中目黒駅から山手通りを暫く歩くと見えてきます、黄色い屋根が目を引く
「UN UNINTO CHIBI 」さんです。

店内は正にイタリア一色。家具、置物など、とにかくおしゃれなインテリアで囲まれています。
今回頂いた料理は、

日替わりランチです。

前菜は具沢山ミネストローネ

芯まで温まる、最高の一品でした。
メインは自家製ソーセージのソテー
とピッツァソースのペンネ
(フォカッチャ付き)

満足できる量と値段でした。
因みに、食後のドリンク付きで900円。
是非他の料理も頂いてみたいです。