2012年 08月 30日
夏休みに
玉川学園前店 戸張です。
8月後半に夏休みを頂きまして、帰郷してきました。
夏休みは全日程飲んでいましたが、昼時はいろいろなお店に食べに行く事が出来ました。
今回は、千葉県野田市中野台にある、大盛りでは全国的にも有名なお店に行きました。

「やよい食堂」さんの王道メニュー かつ丼
写真から伝わってくるとおり、ワイルド感!かつ丼だけでなくその他メニューもほとんどの量
カレー/チャーハンなど全てが規格外の大きさです。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~toukatu/yayoisyokudou.htm
メディアに注目されるために大盛りにしているのではなく、昔から学生に腹一杯食べてもらいたいという
おかみさんの熱き思いが大盛りにされ提供しているのだそうです。
私が食べていた後ろの机では、スレンダーな美女がチャーハンをおかずにして牛丼を食べていました。
また、米どころという事もあっておいしいお米を安く仕入れる事が出来るため、値段もリーズナブルでした。
この暑さももう少し続くそうですが、もうひと踏ん張りしましょう(ー_ー)!!
2012年 08月 29日
夏終了…なのか?
今月二度目の荒屋です。
いやー、今月ももぉ終わりですねー。夏ももぉ終わり、秋になっちゃいました。
いやしかし未だに暑すぎでしょ…もぉ秋ですけど…
めちゃくちゃ暑いし、夏らしい事も特に何もしてないしという訳で、今回のブログは一風変えて夏らしい話題を投稿しようと思います。
今回紹介するのは、日暮里にあるかき氷屋さんの「ひみつ堂」というお店です。
このお店は、天然の氷を昔ながらのかき氷機で削ってくれる今ではとても珍しいお店です。
かき氷も実際のフルーツを使った自家製というこだわりぶりです。
今回私が注文したのが、メロンミルクかき氷。
まるで本物のメロンを食べているようで、しかも食べても頭が痛くならないから凄く不思議なかき氷でした!
また夏になったら食べに行かせていただきます!
ではまた来月までごきげんよう~

2012年 08月 28日
富山県魚津市は蜃気楼が有名だそうで・・・
毎日うだるような暑さの日が続いていますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?
外の暑さに比例して店舗キッチン内も
熱気に包まれていますが、
スタッフの活気やテンションで乗り切ってます。
そんな中、先日夏休みを頂いたので、
富山は宇奈月温泉に避暑に行きました。
富山なので海の幸!と
たくさん海の幸を頂いてきました。
お昼は魚津駅前の料理屋さんで
海鮮丼と、白えびが有名だそうで
白えびのかき揚げも一緒に頂きました。
揚げ具合が絶妙!
驚くほどのさくさく感が最高でした。
ホテルは老舗旅館「延楽」さんに宿泊させていただいたのですが、
こちらの御飯も絶品でした。
(正直、御飯で選んだ節がありますね・・・)
どの品も美味しかったのですが、
一番衝撃を受けたのが
黒部で取れたお米でつくったおかゆでした。
ごはんが今までに食べたことないくらい甘いんです。
一つの物と作り方を突き詰めると
シンプルでもこんなに美味しいものができるのだと感動しました。
ごちそうさまでした。
食べ物の話ばかりですが、もちろん
川のせせらぎを聞き、森林に癒されながら入る温泉も最高でした。
また、旅館やホテルの方の接客は勉強になりますね。
自分たちなどまだまだだと痛感させられます。
リフレッシュした分、また頑張ります。
魚津市のゆるキャラ、「ミラたん」(蜃気楼=ミラージュから・・・)
2012年 08月 27日
どーもasanoです。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
私は元気です。
つい先日、新宿をうろうろしていると地元で良くいっていた、馴染の
店を見つけました。

そう、びっくりドンキーです。
いつも最初に頼むのは、、、

ミスサラダ!!
やっぱり私はこれ!!

レギュラーバーグディッシュ!!
とてもおいしく頂きました。
新宿の靖国通り沿いにあります。
所、変わってこちらは上野にあった、ハードロックカフェ!!
写真だけ撮ったので載せます。
9月からまたハードロックな仕事をしていきたいと思っていた、ひとときでした。。。

2012年 08月 26日
冷やし中華はじめました
夏バテどころではないsugiuraです。
先日、西早稲田の「えぞ菊」にいってきました。
外にある「冷やし中華」ののぼりがとても魅力的でした。

やはり暑い日にはこうしたさっぱりとしたものが
いいですね。
ものの数分でペロリと頂いてしまいました。
みなさんも夏バテなんかは美味しいものやアイスを食べて
軽くふっとばしましょう。
それではまた。
2012年 08月 25日
砂モツ
先日焼き鳥食べたい症候群に苛まれ
中目黒界隈では超有名な「串若丸」さんに
行ってきました。
お盆明けの平日20時ころにお邪魔したのですが
相変わらずの盛況ぶり。
どれくらい待つのかを尋ねてみると
「30分くらいですかね~」との事。
待つ事が大っきらいな私ですが、今回はどうしてもどうしても
食べたかったので待ちました。
待ってみると意外に早く案内して貰い
席に着く前に生ビールを注文。
一気に飲み干すと同時に出てきたのがこれ!

砂モツと呼ばれるもので、食べた感じは小ぶりな砂肝のような感じでした。
そしてお決まりの鶏わさを頼もうとすると
「終わっちゃったんです。」との事。
恐らくですが、8月の中では一番大きな事件だったと思います。
そのあとは食べたいものをひたすら食べ続けましたが
欲に負け、撮影する事を忘れてしまいました。
相変わらず焼き場の人は汗だくでせっせと焼いていました。
タイマーなどは使っていないのですが、絶妙な焼き加減
同じものを違うタイミングで頼んでみましたが
同じ様な焼き上がりで職人芸を体感できたことに感動しました。
やはり見られるポジションでは魅せる仕事をしなければならないと
痛感した次第です。
やはり雰囲気って大事ですね。
2012年 08月 24日
癒
最近、公私共に遠出する機会が増えております。
プライベートでは長野県の善五郎の滝を見て癒されて参りました。

仕事では現場調査で水戸に行って参りました。
その際にランチで頂いた天丼が衝撃的でしたので掲載致します。
際コーポレーションが展開する「おふくと虎吉」の天丼です。
衝撃的なビジュアルに惹かれ、4人中2人が天丼を注文。
こちらがaraiさんが頂いた通常の並の天丼。

これでも結構なボリュームがあります。
araiさんは残念ながら食べきれませんでした。
そしてこちらは私が頂いた、丼ぶりからはみだす程のボリュームの天丼。

上部の穴子を食べ終えると、その下から顔を出したのはまさかのかき揚げ。
ご飯に辿り着く前に既に満たされ始める満腹中枢。
それでも衣がサクサクなので食べやすく、最後まで美味しく完食致しました。
美味しいランチを素敵な仲間達と食べれることも、私にとっては滝以上の癒しです。
御馳走様でした。
2012年 08月 23日
「大正軒」!?さんに行ってきました~
2012年 08月 22日
タイ麺(パッタイ)
今まで四ツ谷に住んでいましたが
この度引っ越すことになりました。
お盆休みはほとんど、区役所や警察など普段平日でしか行けないところにいき
色々手続きを行って、結局ほぼどこにも行けなかったです。
また身内が亡くなったので実家に帰りたかったのですが
結局帰れなかったですが・・・・
そんなお盆休みの中で、近くのタイ料理店「JASMINE THAI」というお店に
行ってきました。
六本木に本店があり、四ツ谷と八重洲にあるタイ料理店です


私は気になっていたパッタイという台風やきそばを頼みました。
平うちの麺と野菜。サクラエビなどをレモンを絞って食べるタイの焼きそばです。

今は個人的な、目論見ですが
汁なしの麺を新しく作れないかとひそかに企んでいます。
今後、汁なしの強化も必要だと感じています。
来年のお盆は実家に帰り、お墓参りができるように
まっとうになるように努力していきます。
みなさんもたまには実家に帰り、先祖を大切にすることをお勧めします。
2012年 08月 21日
誕生日
特注のケーキを注文しました。

チョッパーの3Dケーキ。
本当はもっと立体にしたかったのですが、
子供も喜んでくれました。
味はおいといて・・・
最初の見た目で、食べた味を超える感動、
大事だな~と、子供のケーキで改めて思いました。
喜んでくれると、サプライズしたかいがあります。