2009年 10月 29日
花梨?ってなに
先日、休みに花園町に出かけた時の事ですが
、車で走っていると、大きめの看板に花梨工場直売とありました。
なんだか解らず行ってみると、かりんとう工場でした。行ってみると、
いろんな味のかりんとうが並び、試食が食べ放題で、
シンブルな黒砂糖あり、シナモンあり、コーヒーなんかもあり、意外な物では、ネギミソ?
これはないだろうと思いきや、二個、三個と食べてしまいました。
気が付けば一通り食べてました。すっかりお腹一杯になりました。
ちょっと寄ったつもりが、お土産まで買ってしまいました。
たまには、こんなのもいいかなって思う日でした。

2009年 10月 29日
秋の夜長は哀愁の香り
…冗談はさておき、中目黒店ラヲタ代表としては見逃せない、現在日比谷パティオで開催されている大つけ麺博に行ってきました。
大つけ麺博公式HP
http://www.gomaga.jp/tsukemen/
大つけ麺博公式ブログ
http://ameblo.jp/dai-tukemen-haku/entry-10325189625.html#main
日比谷パティオ特設会場。公式の地図はわかりづらかったので…。
このイベントは六厘舎、 TETSU、なんつっ亭、ドリルマン、中本、大勝軒、とみ田、ジャンクガレッジ、凪、潤、頑者、せたが屋、アイバンラーメン、けいすけ・・・
ラーメン・つけ麺業界オールスター的なメンツが参加している大イベント。
個人的には上に挙げたお店は店舗で全て食べた事があるのですが、今回は大つけ博限定仕様のつけ麺という事でたまりません。
今までラーメン一本だった佐野JAPANも初めてつけ麺を出すみたいですよ。
さっそく会場へ向かったのですが各店舗凄まじい長蛇の列…。
一店舗につき百人以上並んでいました、軽く一時間待ち…。

僕が食べたのは第一陣の本命、六厘舎。
今回スープは白濁豚骨、麺は何と細麺(!)という六厘舎とは思えない勝負に打って出たわけですが、その結果たるやいかに。

…肝心のつけ麺の写真撮り忘れました、何たる不覚。。。
ネットから拝借します。

六厘舎 大つけ麺博仕様つけ麺
味はまぁ何とゆーか、食べてみて下さい。
味以外の部分で凄く感じたのがやはり食事はトータルの雰囲気とゆーか、店舗の内外装やテーブルやイス、メニューや食器類、そして何より接客が評価に大きく影響してくるなぁと、改めて感じました。
今回は時間も無く一店舗しか食べなかったのですが、第二陣、第三陣とメンツが変わるのでまた行こうっと。
そして三ツ矢堂製麺のルーツである中野頑徹へ、元頑徹職人のSさんと行ってきました。

外観

外看板

メニュー
いやー、やっぱ雰囲気って大事ですよホント。
今回食べたのはこれ

四川坦々ラーメン
頑徹のMさんもブログで書いていた通り、非常に奥深い味わいの一杯でした。
是非三ツ矢堂製麺で復刻版・四川坦々ラーメンを開発したいですね。
こんな素晴らしいお店が無くなるのはラーメン好きな一個人としても寂しい限りです。
最終日は10/29、つまり今日です。
この機会を逃すともう頑徹のラーメンは味わえませんよ。
PS:今日のまかない

トマト和えそば チーズトッピング
期間限定のトマト和えそばに、更に液状チーズをトッピング。
パルメザンチーズとトマトソース、チーズソースの絡み合う濃厚な世界。
オススメですよ。
2009年 10月 28日
肉体改造
今まで
仕事終わったら
4キロくらい走ることを
行っていたけど
ここ最近は
忙しさのあまり
帰ったら走れる気力がない日々が続いていたので
11月からは
気持ちを入れ替えて
頑張って鍛えていこうと
思うこのごろです
継続することの大切さを
証明するためにも
中目店 店長
2009年 10月 28日
注目の鶏パイタンスープ
2009年 10月 26日
ペット
2009年 10月 25日
新人です。。
2009年 10月 25日
プロ野球クライマックスシリーズで学んだ事
2009年 10月 25日
プロ野球クライマックスシリーズで学んだ事
2009年 10月 25日
もしも...
自分はとにかく最初に、自分のことをどう思っているかを聞きますね。
まさか、大っ嫌い!!ていうことはないと思いますが...
一度ぜひ聞いてみたいものです。
そんな妄想をしながら毎日生きているsugiuraです
