2014年 09月 14日
【讃岐うどん】東京うどんランキング オススメの名店まとめ【武蔵野うどん】
青柳です。
最近「うどん」にハマってます。
うどんにハマったきっかけは色々あるのですが、
30歳を過ぎてから、こってりよりあっさりが好きになり、
さっぱり食べれる、うどんが好きになりました。
しかしうどんの名店は地方や郊外に多く、
営業時間も昼の3~4時間のみという所が多い為、
東京在住の場合、食べるまでのハードルが高いのです。
そこで今回は
「東京にある、美味しいうどん」
そのオススメ20件を、僕が好きな
「武蔵野うどん」と「讃岐うどん」に分け、
それぞれ10件ずつ、ご紹介したいと思います。
最近ネットで飲食店まとめ系の記事が多いですが、
未食で他人の写真を使った食べログ高評価店まとめでは無く、
全て自身で赴いて、撮影を行い、食したレポートです。
それでは、どーぞ。
●東京武蔵野うどんランキング ベスト10●
◆武蔵野うどんの特徴
もともと郷土料理であるため、小麦粉は原則、武蔵野台地の生産物(地産地消)。
麺は一般的なうどんより太く、色はやや茶色がかっており、加水率が低い。
つけ汁はかつおだしと醤油を主とした強い味で、みりんや砂糖の甘みがある。
具はネギ、油揚げ、生卵、糧(茹で野菜)など。近年は「肉汁(豚バラ肉)」が人気。
薬味は生姜、青ネギ、おろし大根、一味唐辛子など。
第十位
【めんこや】
(渋谷区:幡ヶ谷)
公式
食べログ
渋谷区幡ヶ谷にある、武蔵野うどんのお店。
店頭で手打ちうどんを製麺しています。
東京醤油ラーメンの様な
「ぶったまうどん」
というメニューを食したのですが、面白い味でした。
具はチャーシュー、味付玉子、わかめ、メンマ等。
「乾杯ビール50円」
という、驚きの商品価格設定が良いですね。
コシが強すぎず、女性でも食べやすいと思います。
第九位
【武蔵野うどん じんこ】
(世田谷区:三軒茶屋)
公式
食べログ
三軒茶屋の路地裏にある、お酒も飲めるダイニングうどん店。
麺はゴツゴツしておらず、黒みがかっていない、ライトな印象。
つけ汁は醤油が前面に出た、やや強めの味付け。
具は豚バラ肉とネギ。
うどん以外のお酒や肴が豊富です。
まずはお酒を楽しんで、〆にうどんを食べたい。
そんな気分の時には、最適なお店だと思います。
僕が訪れた際は、女性店員の気さくな接客が素晴らしかったです。
第八位
【甚五郎(じんごろう)】
(国分寺市:国分寺)
食べログ
国分寺にある、昭和レトロな内外装が特徴的なお店。
外観からは予想できない、本格的な武蔵野うどんが楽しめます。
麺は手切りっぽさを感じる、ランダムな厚みの乱切り麺。
つけ汁はあっさりとした、ライトな醤油味。
具は豚バラ肉、白ネギ、青ネギ。薬味で白ネギ、刻み海苔。
このお店は蕎麦もあり、うどんと蕎麦が半々で出てくる
「合い盛り」
というメニューもあるそうです。
効率重視ではなく、お客様目線に立った姿勢が素晴らしいですね。
第七位
【うちたて家】
(豊島区:池袋)
公式
食べログ
東京の都心部、特に大きなターミナル駅周辺は、
武蔵野うどんのお店が非常に少ない為、貴重な存在です。
麺は極太低加水のワシワシとした食感で、武蔵野うどん王道。
つけ汁は甘みが強い醤油味。
具は豚バラ、白ネギ、白髪ネギ、青ネギ。
肉汁以外にも、つけ汁の種類が豊富なのが嬉しいですね。
第六位
【一彩(いちや)】
(調布市:柴崎/世田谷区:千歳烏山)
公式
柴崎本店
烏山店
調布市柴崎に本店を構え、千歳烏山にも出店したお店。
麺は低加水のワシワシとした食感で、本格的な武蔵野うどんが楽しめます。
つけ汁はあっさりとした醤油味。
具は豚バラ肉と白ネギ。
肉汁以外にもカレー、きのこ、とり汁、鴨汁など、種類が豊富です。
店主の商品開発に対する、研究熱心な姿勢が伺えますね。
第五位
【茂七(もしち)】
(東大和市:東大和)
食べログ
東大和に存在する、ごく普通な軒先の、小さなうどん店。
その正体は、武蔵野うどんで最も太いと評される、超極太麺のお店。
写真の通り、見た目のインパクトが凄すぎますね。
期待を裏切らない、ワシワシ、ゴツゴツとした極太低加水麺。
啜るというより、モグモグ頬張りながら食べましょう。
つけ汁は醤油が強く出た、ストレートで硬派な印象。
具は豚バラ肉、白ネギ、糧。
面白いのは薬味の、大量の大根おろし(辛味大根かな?)。
注文後、麺茹での時間に、店主が大根をゴリゴリしてくれます。
この大根は辛味が強く、ビールとの相性がナイス。
ただ、つけ汁が辛くなる為、少量ずつ投入がオススメ。
年配のご夫婦で仲良く経営されているのですが、
将来は夫婦でこんなお店をやりたいなーと、ほっこりしました。
第四位
【とこ井】
(杉並区:高円寺)
公式
食べログ
ロックとバンドマンの街、高円寺の本格的な武蔵野うどん店。
麺はざらざらとした食感の、全粒粉入り平打ち極太麺。
この麺、本当に美味しいです。
つけ汁は甘味と塩味が程よい醤油味。
具は豚バラ肉、そしてネギと油揚げが炙ってあり、香ばしいです。
こういった小さな気遣いが、高い評価に繋がるのだと思います。
つけ汁は鴨汁、きのこ汁、カレー汁など種類が豊富。
個人的に次回は気になった
「肉ニラ辛汁」
というメニューを試してみたいと思います。
第三位
【福助(ふくすけ)】
(小平市:一橋学園)
食べログ
公式TWITTER
食べログ
武蔵野うどんの代表的な名店「エン座」出身のお店。
(「エン座」は現在「むさしの エン座」として石神井公園ふるさと文化館内で営業)
麺はワシワシとした印象を残しながら、滑らかさも併せ持つ、秀逸な完成度。
つけ汁は、塩味と甘味のバランスが絶妙な醤油味。とても美味しいです。
具は豚バラ肉、白ネギ、糧、千切り生姜。薬味で大根おろし。
麺の盛り付けも非常に美しく、武蔵野うどんナンバーワン。
ご夫婦で経営されており、接客も非常に好印象。
お酒や肴も充実しており、こんなお店が近所にあったら幸せですね。
第一位
【豚や】
(杉並区:西荻窪)
公式
食べログ
東京都杉並区上荻、青梅街道沿いにある、武蔵野うどんの名店。
うどんにハマって、様々なうどんを食べ歩きましたが、
このお店を越える武蔵野うどんには、未だ出会っておりません。
麺は顎が疲れるほどガッチリとした食感、小麦の美味さが凝縮。
つけ汁は、黒が関東風濃口醤油味、白が関西風薄口塩味。
具は豚バラ肉、白ネギ(追加できざみSと生卵がオススメ)。
スペシャルにすると、大量の豚バラ肉、ネギ、きざみ、卵黄が入ります。
裏技で地粉を使った黒のうどんと、白のスープを組み合わせる事が出来、
これが衝撃的な美味しさで、うどんの可能性が無限であることを知らされます。
シンプル構成で、無駄を削ぎ落とし、素材の魅力を最大限に引き出しています。
茹で置き調理は一切無く、器の一つ一つまで丁寧に熱々に温められており、
店主の仕事に対する真摯な姿勢には、本当に頭が下がります。
営業中は常に行列が絶えない、僕の「東京ナンバーワン武蔵野うどん」です。
●東京讃岐うどんランキング ベスト10●
◆讃岐うどんの特徴
香川県(旧国名は讃岐国)で多く生産・消費されているうどん。
麺は一般的にコシがありツルツルで、のど越しが良い。
ダシはかつおや昆布だけでなく、イリコ(煮干)を使うのが特徴。
具は基本的にネギのみとシンプル。
薬味として白ネギ、青ネギ、生姜、ゴマ、おろし大根、レモン、揚げかすなどを使う。
追加で天ぷら、コロッケ、おでん、おにぎり、いなりが用意されているお店が多い。
第十位
【吉祥寺麺通団】
(武蔵野市:吉祥寺)
公式
食べログ
讃岐うどんを語る上で欠かせないバイブル、
「恐るべきさぬきうどん」で知られる、
田尾 和俊氏率いる「麺通団」 プロデュースのお店。
うどんを頼み、天麩羅やご飯ものを取って会計する方式。
僕は吉祥寺に住んでいるのですが、立地が吉祥寺の中でも分かりづらい為、
個人的にはもっと宣伝告知を行なって、繁盛して欲しいお店でもあります。
あのエリアは早朝需要や深夜需要が高いので、
(例えば五反田おにやんまの様に)朝7時ぐらいから営業を始めたり、
深夜は喫煙可能にしておつまみ系メニューとお酒を充実させれば、
本質的なうどんクオリティは高い為、更なる繁盛店になるのではと思います。
第九位
【豊前房(ぶぜんぼう)】
(目黒区:中目黒)
公式
食べログ
僕は中目黒で5年以上勤務していますが、こんなお店があるのは驚きでした。
店内はカフェの様な雰囲気で、お洒落で落ち着いた空間。
その空間の中で、お酒や本格的なうどんが楽しめます。
まさに中目黒らしい、素敵なお店です。
第八位
【うどん山長(やまちょう)】
(渋谷区:恵比寿)
公式
食べログ
恵比寿の通称「タコ公園」の近くにあるお店。
和食店のような落ち着いた佇まいで、ゆっくりうどんが楽しめます。
お酒や肴も充実しているので、チョイ吞みにも良さそうです。
ビールを頼むと付いてくる、小麦の殻を使った突き出しがナイス。
深夜まで営業しているので、飲んだ帰りにも良さそうですね。
第七位
【讃岐うどん 蔵之介(くらのすけ)】
(豊島区:高田馬場駅)
公式
高田馬場の神田川を渡った先にある、隠れた讃岐うどんの名店。
モチモチでムッチリとした麺が、とても美味しいです。
ランチセットが、とてもお得です。
天麩羅以外にもおつまみが充実しており、チョイ吞みにも使えます。
立地の悪さを商品力でカバーする、実力派のお店。
第六位
【こくわがた】
(文京区:本郷三丁目)
公式Twitter
食べログ
讃岐「宮武」系譜、御徒町「かがり火」の血を「おにやんま」と共に受け継ぐ名店。
「おにやんま」は製麺機を使った機械打ちですが、こちらは何と立ち食いで手打ち(!)。
その上リーズナブルな価格で、店主のうどんに対する熱意が伝わりますね。
期待を裏切らない讃岐スタイルで、「宮武」の血を継承する、低加水平打ち手切り麺。
ダシもしっかりイリコが効いており、東京にいながら、香川トリップが可能です。
メニューがやや複雑なので、事前に予習したほうが良いかも。
第五位
【慎(しん)】
(新宿区:代々木)
公式
新宿の裏路地に佇む、讃岐うどんの名店。
店内は狭い為、常に行列が絶えません。
打ち粉を抑える事で辿り着いたという、ツルモチ食感の麺が秀逸。
また、盛り付けも非常にこだわっており、
東京の讃岐うどんでは、ナンバーワンの美しさです。
(讃岐うどんの本場香川でも、ここまで美しい盛り付けは無いのでは?)
公式Twitter
https://twitter.com/oniyanma_udon
ヒデコデラックス あつあつ
五反田駅南口ガード下にある、讃岐うどんの名店。
僕が東京で感動した、思い入れの深いうどん。
一番通っている、最強の立ち食いうどん店です。
もっちり・むっちりとした麺。
イリコがしっかりと効いたダシ。
そして名物「かしわ天」が美味しい!
価格もリーズナブルで、嬉しいですね。
営業時間は7時~27時、素晴らしいです。
現在は新橋と東品川にも進出し、3店舗を構えているそうです。
自分が住んでる街にあったら、僕なら毎日食べますね。
香川うどん文化を東京に伝承する、とても素晴らしいお店です。
第三位
【すみた】
(北区:赤羽)
(北区:赤羽)
公式
食べログ
第二位
【丸香(まるか)】
(千代田区:神保町)
食べログ
本場香川出身者も唸らせる
「讃岐を越える讃岐うどん」
と呼び声高い、神保町の名店。
食べログ東京うどんナンバーワンの☆4.09!
超有名香川勢と並び、何と全国7位(!)。
ムッチリとした麺、イリコが強烈に効いたダシ、最高です。
盛り付けも美しく、天麩羅も揚げたて、アルコールも揃い文句無し。
こんなお店を海外で出したら、きっと大人気でしょうね。
第一位
【麺㐂(めんき) やしま】
(渋谷区:渋谷)
公式
公式Twitter
公式facebook
食べログ(円山町店)
食べログ(富ヶ谷店)
※代々木公園店は食券制
僕のイチ押しのお店「やしま」。
東京都渋谷区富ヶ谷、渋谷区円山町に2店舗を構えるお店。
『香川善通寺→松山市→渋谷区宇田川町→渋谷区富ヶ谷(1号店・3代目)→渋谷円山町(2号店・4代目)』
という移転を経て、創業79年、渋谷で39年目(!)だそうです。
本場香川の再現というより、讃岐うどんを東京流に解釈し、提唱しています。
以前渋谷区宇田川町(昔レコード店が多く存在したエリア)に店舗があり、
雑居ビルの地下1階というアンダーグラウンド立地ながら、爆発的人気でした。
ギャングファッションでスキンヘッドにタトゥーとサングラスの常連客が
「ホットヒヤアツカタメスクナメ ゲソカットプラスアナゴ」
「カイソウヒヤヒヤメンハンブンヤワラカメ イカプラスホタテニコブ」
「アゲダマキジョウユアツアツメンスクナメショウユオオメアゲダマスクナメ アジタマジャコプラスゲソカットコロモオオメニトロロ」
と、ラーメン二郎を凌駕しそうな「呪文」を唱える光景は圧巻。
(もちろん普通に注文もできます。というかそっちが主流)
名物「あげ玉生醤油うどん」は、丼の底に関西風の薄口醤油が溜まっており、
もっちりむっちりの店内自家製手打ち麺の美味さが、ダイレクトに伝わる逸品。
讃岐「宮武」を彷彿とさせる「ひやひや」「ひやあつ」「あつあつ」等のオーダーに加え、
麺は「ぬるめ」も可能なので、「ぬるひや」「ぬるあつ」等の可能性が広がりますね。
個人的な要望として、提供待ちの間に飲みたいなーと思う事があるので、
瓶ビールだけでも、置いてくれると嬉しいですね。
やしまは僕の好きな漫画に出てくるお店で、食べ終わると僕も
「ウン、これだ!ウマイ!」
と、叫びたくなります(漫画の主人公風に)。
番外編
【つるとんたん】
(港区/六本木、新宿区/新宿 他)
公式
食べログ(六本木店)
食べログ(新宿店)
東京のうどん業界、麺業界、飲食業界全体を震撼させた「つるとんたん」。
「うどん」という大衆的な料理を、高級ダイニング業態に進化させ、
豪華な内外装やブランドイメージ、伝統を踏襲しながら奇抜さを備えた商品力、
ホスピタリティ溢れるスタッフ、店舗毎の差別化によるブランディング、
隅々まで行き届いたクレンリネス、オープンキッチン導入による臨場感、
巨大な食器による話題性、六本木や歌舞伎町ど真ん中で朝まで営業という武器で、
若年層から年配層、外国人まで巻き込み、瞬く間に飲食トップブランドに登り詰めました。
実際、個人経営のうどん屋は営業時間が短い所が多い為、通いづらい事は事実です。
その点、つるとんたんは朝まで営業で、お洒落な雰囲気がとても心地良く、
女性でも、とても入りやすい事が魅力だと思います(トイレのアメニティも凄い)。
また麺も自家製(近くのビルで製麺)で、盛り付けも非常に美しく、
僕も仕事が終わった後や飲み帰りなどに、頻繁に通っています。
この営業形態は繁華街の中心部でしか成り立たない為、
まさに「眠らない街、東京が生んだうどん」と言えると思います。
現在海外ではラーメンを起爆剤に、日本食ブームが巻き起こっていますが、
先進国(特にニューヨークやシンガポール)につるとんたんが出来れば、
間違いなく一大ムーブメントを巻き起こす、革命的業態であると思います。
・・・青柳の東京うどんブログは、以上です。
他にも
このあたりは気になってるので、早めに行ってみたいですねー。
主観的な価値観に基づいたランキングの為、その点ご理解頂ければ幸いです。
今回の食べ歩きにあたり、活用させて頂いたHPをご紹介しておきます。
武蔵野Oh!うどん街道
武蔵野地粉うどん
テーブルマークさんの「東京うどん日和」というHPが、
東京のうどん文化を語る上で、素晴らしいのでご紹介しておきます。
テーブルマーク「東京うどん日和」
また、はなまるうどんさんの「WE LOVE うどん!!」というHPも、
とても素晴らしいのでご紹介させて下さい。
はなまるうどん「WE LOVE うどん!!」
・・・と、ここまで書いておきながらアレですが。
個人的にやっぱり、くつろぎたいなら高くても「つるとんたん」が良いと思うし、
自宅ではテーブルマークのセブンイレブン96円うどんも簡単調理で良いと思います。
それぞれの「良い」にはそれぞれの「利用動機」があり、
ニーズに沿った業態、ニーズに沿った立地、ニーズに沿った商品、
ニーズに沿った接客、ニーズに沿った価格、ニーズに沿った流通が、
相対的な勝者を決めるジャッジの基準になると思います。
つまり
つまり
「潜在ニーズ調査と発掘、未知ニーズ開発と創出」
こそが、業界イノベーションと成功に繋がると思います。
つるとんたんが地方の郊外にあっても成り立たないし、
はなまるや丸亀の提供時間が20分では成り立たないし、
セブンイレブンの冷凍うどんが960円では成り立たないと思います。
顧客ニーズをあらゆる側面から徹底的にリサーチし、
長期的な事業計画をプランニングする事の重要性を、
今回の「うどん食べ歩き」から学んだ気が致します。
今回の「うどん食べ歩き」から学んだ気が致します。
そう考えるとアップルも、アリババも、アマゾンも、
グーグルも、セブン&iも、オリエンタルランドも、
自社の顧客ニーズをしっかり捉え、事業展開してますねー。
自社の強みと弱みを掌握し、市場の競合から圧倒的差別化を図る事が大切ですね。
自社の強みと弱みを掌握し、市場の競合から圧倒的差別化を図る事が大切ですね。
香川行きたいなー。
ではまた来月。
by mitsuyado
| 2014-09-14 00:00
| aoyagi