2011年 03月 01日
【つけ麺】東京ラーメンランキング オススメの名店まとめ【油そば】
今回は
自宅のある吉祥寺、職場のある目黒、中目黒中心に食べ歩いたのですが、
目黒ラーメン&つけ麺マップ2010-2011
http://mitsuyado.exblog.jp/13718567/
中目黒ラーメン/つけ麺マップ2010
http://mitsuyado.exblog.jp/12660612/
吉祥寺ラーメンマップ2010
http://mitsuyado.exblog.jp/12075207
ラーメン二郎ランキング
http://mitsuyado.exblog.jp/11833552
つけ麺東京マイベストランキング2009
http://mitsuyado.exblog.jp/11989389
最近はあまりラーメン食べてないなーと思ったのですが、
それではどーぞ。

→恵比寿で深夜29時まで食べる事が出来る人気店。

BASSANOVA@新代田 鯛塩ラーメン
→グリーンカレーつけ麺なども提供しているお店ですが、個人的には塩がオススメ。

えん寺@吉祥寺 辛ベジポタつけ麺大盛り+チャーシュー
→ベジポタスープに胚芽麺が特徴のお店。個人的にこの辛味はツボです。

→全国の有機栽培生産者支援がコンセプト。無農薬野菜、無化調スープが特徴。

→90年代から続く名店です。

→濃厚な味噌つけ麺です。

けいすけ@高田馬場 味噌海老ラーメン
→けいすけはその引き出しの多さにいつも驚かされます。

→このお店は味はもとより、接客が非常に素晴らしい名店です。

→半チャンラーメンはこのお店が元祖みたいです。昭和ノスタルジックな店内が良いです。

→2010年は何と麺が極太平打ち麺に回帰!最高です。

→一時期煮干しにハマっていてよく通っていました。

→ホルモンつけ麺を提供するお店。土佐の食材を使ってるみたいです。

ちっちょ極のおじやセット
→いやー、〆のおじやセット最高ですね。

→大人気つけめんTETSU系列です。スープが創業時の千駄木TETSUとはだいぶ変わった気がしました。

→高田馬場の名店「べんてん」出身、池上宏氏が開業したお店。

→マー油が効いたラーメン。


→中目黒のダイニングカフェ×つけ麺のお店。内外装のセンスが非常に素晴らしいです。

→初台の人気店、「嗟哉」の二毛作夜営業の二郎インスパイア。

→替え玉付きで500円のお得プライスが魅力的。オヤジさんの接客もナイスです。

→新規店。店内で作る麺と無化調スープが素晴らしいです。

→店舗展開を続ける二郎インスパイア。盛りが豪快です。

らーめん亭@西永福 マーボーラーメン
→昔近所に住んでいたのでよく行ってました。昔ながらの落ち着く味。独特な接客のオヤジさんがナイス。

ラーメン二郎@神田神保町 大豚ダブル野菜マシマシニンニクオオメ
→個人的に二郎の中では神保町が一番好きです。しかしきつかった…。

阿佐ヶ谷大勝軒 つけ麺+魚粉+ビールのお供
→「ビールのお供」というネーミングセンスがナイス。

井の庄@石神井公園 辛辛魚つけ麺
→カップラーメンにもなった人気店。

井上@築地 ラーメン
→築地で朝5時でも食べれるラーメン。朝ラー出来ます。

→大量のスープと麺で一杯1000円越えのお店。僕はたまーに行きたくなります。

我武者羅@初台 鯛出汁豚骨醤油ラーメン
→鯛を出汁に使った珍しいお店。焼き石もナイス。

→某ラーメンポータルサイトで常に上位をキープするお店。接客が非常に良いです。

鶏とふじ@南阿佐ヶ谷 塩ラーメン(野菜マシ)
→そのボリュームに驚かされますが、クオリティも高い名店。

紅葉@国分寺 つけ麺(太麺)+肉ご飯
→麺の種類を選べる国分寺の名店。

渋谷大勝軒@渋谷 野菜つけ麺
→炒め野菜がナイスな大勝軒です。やっぱ炒め野菜は美味しい。

春木屋めんめん@中目黒 ゆず塩つけ麺(あつもりスープ浸け)
→老舗春木屋の中目黒店は新メニューを続々投下してます。

春木屋めんめん@中目黒 替え飯
→コレ!僕がやりたいメニュー、おじやセット。〆に最高です。おじやLOVE。

神座@渋谷 雑炊ラーメン
→関西の人気店。飲み帰りの朝も営業しているのがナイス。

仁鍛@白楽 つけ麺
→六厘舎出身のお店。

勢得@千歳船橋 得勢つけ麺
→ここの麺は本当に美味しいです。一番好きかも。

草むら(永福大勝軒の本家)@永福町 ラーメン
→以前近くに住んでいたのでよく行ってました。

大つけ麺博@浜松町 道場×山岸コラボ
→大イベント、大つけ麺博で一番行列が長かったお店。

大喜庵@高円寺ラーメン横丁 うめもりそば(塩つけ麺)
→塩つけ麺で美味しいお店は貴重です。

地雷源@中野 味噌ラーメン(裏七JIMMY)
→方南町から中野に移転した地雷源。大好きなお店の一つです。

中野大勝軒@中野 野菜つけ麺
→東池袋系とは異なる中野流のつけ麺を提供しています。

渡なべ@高田馬場 ラーメン
→久しぶりに食べました。極太メンマが凄いですね。

東池袋大勝軒@聖蹟桜ヶ丘 つけ麺(野菜大盛)
→ラーメン二郎×大勝軒といった感じ。豊富なスパイスも◎。

桃の木@新宿御苑前 ブルガリアつけ麺(麺にヨーグルト練り込み)
→せたが屋系列、店員が全員女性のお店。接客が非常に好印象でした。

二葉@荻窪 味噌和えソバ
→荻窪では一番好きなお店です。

二郎@上野毛 小ラーメン+ふりふりカレー(野菜ニンニク)
→二郎の26日限定ラーメン。

二郎@新小金井街道店 小ラーメン(野菜ニンニクマシマシ)
→二郎の中では一番通っているお店です。

斑鳩@九段下 ガーリックチーズ油そば
→アパレル出身の店主が作るラーメンは斬新です。

風雲児@新宿 つけ麺
→イタリアン出身のイケメン店主が経営するお店。

文蔵@三鷹 つけ麺
→三鷹エリアで一番人気のお店。

北の大草原@曙橋 味噌ラーメン
→味噌の隠れた名店。

麺屋武蔵@新宿 つけ麺
→言わずと知れた行列店。個人的にはラーメンの方が好み。

六輪舎TOKYO@東京駅 辛つけ麺
→連日大行列のお店。大崎時代とはスープも麺も印象が違いました。

翔丸@新大久保 塩つけ麺
→西荻窪から移転してもやっぱり好きです。
そして青柳の超個人的ランキングは…
◆第三位◆
○鷹流@高田馬場○

→塩つけ麺でこんなに美味い店がある事にびっくりしました。
非常に丁寧な仕事で、鶏の特性や扱い方を熱心に研究しているのでしょう。
無化調スープでこの味を出せるのは驚異です。
◆第二位◆
○田中商店@六町○

→僕は正直白濁豚骨ラーメンが苦手なのですが、この田中商店で遂に開眼しました。
このお店のスープは豚骨を敬遠している方に是非、食べて欲しいです。
広い店内で席数も多いのですが、常に行列が絶えません。
深夜4時までの営業も嬉しいお店。
そして超個人的なこのランキングトップは…
◆第一位◆
○べんてん@高田馬場○






→個人的第一位は高田馬場の「べんてん」。
8年前ぐらいに初めて食べて、僕はこのお店がきっかけでつけ麺にハマりました。
ついつい通ってしまう、独特な魅力がこのお店にはあります。
限定系メニューは土曜日の朝や祝日に提供する事が多いのですが、
それでもビールを頼んでおつまみをつつきながら、
…以上です。
一時期の
「あっさり淡麗」
極めて私的な意見ですが、
「お手軽中華食堂系」
が来ると思っています。
製麺技術が進化し、製麺所の作る麺は驚くほどハイクオリティになりました。
新規店や、家庭でも驚くほど高品質な麺が楽しめる時代。
その一方で小麦の粉価改定や、鶏インフルエンザによる価格高騰により、
もちろん「味」は重要な店舗評価基準の一つなのですが、それ以上に
「手軽に家族で楽しめるメニューと店内・商品・価格構成」
が、(特に地方で)必要とされているのでは無いかと思います。
某ラーメン雑誌で六厘舎の三田遼生氏も語っていましたが、今年は昔ながらの
「1000円でラーメン、餃子、半チャーハンを楽しめる、街の中華料理店」
を、独自に進化させたラーメン業態が、業界主導権を握るのではないかと思います。
では皆さん健康で。